おいしいをつなぐ仕事。 株式会社ニシダ Recruit Site
おいしいをつなぐ仕事。 株式会社ニシダ Recruit Site
生産者→卸売業者→中卸売業者→量販店→消費者
生産者から商品を仕入れた卸売業者から、卸売市場で商品を仕入れ、小分けや包装をした商品をお取引先のスーパーなどに販売します。
そのほかにもお客様の要望に合わせた、荷物の集荷、提案、保管、価格調整といった需給バランスをとり、安定的に商品を提供するお仕事です。
毎日の競りで仕入れた商品を卸売会社の現場から引き取り、それぞれのお客様ごとに小分けや分荷などを行いトラックに積み込みます。他にはその日使わない商品の保管や検品などを行い翌日の発注に備えます。
Interview 01
先輩のインタビューと
働き方を見る
構内作業で果物や野菜のこと、
商品の流れなどを学んでから営業にステップアップ!
卸売市場で競りや相対取引などで商品を仕入れお客様に販売するのが主な仕事です。販売の中には産地の生育状況の確認、適正な価格設定や規格提案、販売時期の設定など多岐にわたりますが、その分とてもやりがいのある仕事です。
Interview 02
先輩のインタビューと
働き方を見る
お客様への伝票の打ち込みやデータ入力、各種集計、トラックのドライバーに渡す送り状や納付書の作成、来客や電話での対応など、日々の業務を円滑に進めるためのサポートをする、なくてならない仕事です。
Interview 03
先輩のインタビューと
働き方を見る
閉じる
Interview 01
構内作業
正社員
K.Tさん
入社したきっかけや理由を教えてください。
家族を持つものとして少しでも生活の質を上げたかった為、長年勤めていた前職を辞め思い切って転職しました。
お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
季節によって様々なフルーツを取り扱いできるため、
季節感がありとてもおもしろいです。
逆に大変だと思うことを教えてください。
屋根のあるところでの作業ではありますが、暑い季節には暑く、寒い季節には寒いです。
また、夏場は冷蔵庫などにも入って作業することもあるので服装の調節が大変です。
働きやすいと思うポイントを教えてください。
部署ごとにチームで動いていくため、最初は単純な仕事から教わっていき徐々に色々な仕事を覚えていきます。
一年経った今でも頻繁にわからないことがありますが、先輩方は毎回わかりやすくアドバイスをくれるので、聞きづらいということはなく働きやすいです。
求職者へメッセージをお願いします。
市場の仕事は朝が早いのでつらいというイメージがあると思いますが、仕事が終わるとお昼ごろには帰宅できるので自分の趣味などにも時間を使いやすいと思います。
当社では毎年、閑散期には順番ではありますがまとめて1週間程度休みをいただけるので、家族と長期の旅行などに行かれる方もいます。
5:00 |
準備、出荷 早朝出荷の発注を確認し、トラックなどに積み込み |
---|---|
6:00 |
仕入れ確認、整理 その日の仕入れを確認し、昼の出荷に向けて準備や片付け |
12:00 |
仕入れ確認、整理 地方発送のトラックへの積み込み |
13:00 |
準備、清掃 翌日の準備や清掃。在庫の確認 |
14:30 |
退勤 お疲れ様でした! |
閉じる
Interview 02
営業 係長
正社員
Y.Sさん
入社したきっかけや理由を教えてください。
体力に自信があったので、それを活かすことのできる仕事をしようと思いました。
お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
営業のやり方は個人に任されているので、バイヤーに様々な案内ができます。
スーパーなどに自分の提案した商品が実際に並んで、売れているのを見たときはとても嬉しく思うとともに、次の商談へのモチベーションにもなります。
逆に大変だと思うことを教えてください。
先ほどとは反対に営業は個人の采配に任されるところが多いので数字や自分の目標へのプレッシャーはあります。
今は特に気になりませんが、慣れるまでは朝が大変でした。
働きやすいと思うポイントを教えてください。
自分のペースで仕事できるところがいいと思います。
また、社内、社外問わず明るい人が多いので、人間関係の苦手な人でも働きやすいと思います。
求職者へメッセージをお願いします。
環境が変わるのは誰でも不安を感じることがあると思います。
ですが、悩むより行動して失敗したほうが後悔はしないと思います。
やる気になれば、苦手だと思っていたことも意外とできるようになると思うのでどんどん挑戦してほしいと思います。
5:00 |
発注確認 当日の出荷数をメールや量販店のシステムからチェック |
---|---|
5:50 |
朝市(競り) その日の仕入れを確認し、昼の出荷に向けて準備や片付け |
8:00 |
昼市(競り) 商品の購入、相場の確認 |
9:00 |
商談など 購入した商品の案内、規格提案 商品の出荷や品質確認 |
12:00 |
整理 在庫の確認、整理 |
14:00 |
翌日の準備 翌日の段取り(発注数量の確認など) |
14:30 |
退勤 お疲れ様でした! |
閉じる
Interview 03
事務
正社員
S.Sさん
入社したきっかけや理由を教えてください。
好きな果物に携われる仕事と思い、入社しました。
お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
大阪市民の台所と言われているだけあって入荷、仕入れの量がとても多くびっくりします。スーパーに行ったときに自分の会社の商品を見つけ、購入されている人を見かけたとき明日も頑張ろうと思います。
逆に大変だと思うことを教えてください。
お盆や正月といった繁忙期には通常より仕事量がかなり増えます。
働きやすいと思うポイントを教えてください。
初めは商品の流れなどを理解するのに大変かもしれませんが、決して難しい内容ではないので、慣れれば長く続けることができると思います。
求職者へメッセージをお願いします。
時には臨機応変に対応しなければならないときはありますが、楽しい職場です。 一緒に働けることを楽しみにしています。
8:00 |
発注確認 発注の確認やデータの入力 |
---|---|
10:00 |
書類確認・作成 仕入れの確認や請求書の確認 伝票の作成や送り状の作成 |
13:00 |
翌日の準備 翌日の確認や清掃など |
14:30 |
退勤 お疲れ様でした! |
「あなたが望む仕事をあなたが作れる会社でありたい」と考えているので、
お仕事に関するアイデアは積極的に受け入れて、一緒に考える環境を整えています。
また、働く環境に関わることも現場スタッフの意見を尊重しています。
例えば、定時は5:00~14:30ですが、一部最後の仕事が終わるのが16:00ごろになってしまうところ、以前はスタッフ全員で残っていましたがスタッフの声を尊重し交代制で担当を決めて行うようになりました。しっかりと意見を取り入れていきますので気軽にご相談ください!
市場でのお仕事で、5:00出勤のため朝は早いです。ですが、14:30が定時なので午後の時間を有効活用出来る働き方です。お子さんのお迎えや家族との時間、趣味の時間に充てている方も多いです。
さらに、有給休暇を取りやすく、2~6月の閑散期には連休を取って旅行に行く方も多いですよ。
業界ならではとも言えますが、多くの会社とは違ってラフな方が多く、コミュニケーションが活発です。市場内には他の会社さんがたくさんあるので、社内だけでなく社外の方とも交流があります。ふらっと自動販売機前に集まって話していることもしばしば。お休みの日にはゴルフコンペもよく開催されていますよ。
頑張りや実力をしっかりと評価します。未経験で入社して、40代で役員になった社員もいます。
現在は果物の取り扱いがメインとなっていますが、野菜にも力を入れているので、今後ポジションを増やし事業の拡大も行っていきたいと考えています。
Aさんの例 入社25歳→営業28歳→部長(役員)40歳